こんにちは。Web3.0のシステムを日々使っているHARUです。
いまは分散型取引所(DEX)に仮想通貨を預けて、資産運用しています!!

※分散型取引所とは、個人で銀行口座を開設して、仮想通貨を預けて運用するシステムです。(今は深堀をしません。この記事で説明していきます)
って思っていますよね。それなので、こんな悩みませんか?
・Web3.0のシステムを知りたい人
・Web3.0が何に活用されるのか知りたい人
・Web3.0を実際に使ってみたい人
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!!
Web3.0のシステムが分かれば、最先端の技術をつかえます。
更には、先行者利益を得ることができます。
ってやっぱり思いますよね💦
しかし、実際、ぼくも「先行者利益」を受けています。あやしいって思ってしまったら、師情報発信なんかしません。
現実問題、利益は大きいのです!!
このコロナ渦で収益が減ってしまい「何とかしたい」「将来が不安」って悩みをかかえている人がい多いと思います。
その不安を、僕の発信する情報で「解消」してもらいたいです!!
分散型取引所のシステム使用を促進しようとしている側面もあると思います。
ということは、先行者利益が終わってしまったら、利率は下がってしまう可能性もあります。
それなので、今がチャンスなのです!!
先行者利益の特集はまた、別記事で書いていきます。
この記事では【Web3.0とは】を5つのポイントでお伝えします。
・【Web3.0とは①】Webの歴史
1-1 Web1.0 一方方向の発信
1-2 Web2.0 双方向の発信(SNSの発展)
1-3 Web3.0 ブロックチェーンを活用した施術
・【Web3.0とは②】Web3.0とはWeb2.0の問題点を改善したものになります。
・【Web3.0とは③】Web3.0では個人でネット上の所有権が発生します
・【Web3.0とは④】Web3.0の実例
4-1 NFT
4ー2 NFTゲーム
4-3 分散型取引所
・【Web3.0とは⑤】Web3.0の課題
5-1 ウォレット開設の手間
5-2 ネット上のアイテムを自己管理すること
5-3 すべてのシステムがWeb3.0になりません。
どのサイトを見てもWeb3.0って難しく書いています。シロウトでも分かりやすく、丁寧に書いていますので、大変分かりやすいと思います。
この記事を読み終えると、Web3.0が理解でき、自分の生活の中でWeb3.0を活用していきたくなると思います。
そして、最短の技術なので早く取り入れれば取り入れるほど、とてもお得になってきます。カンタンなものになるのでぜひ参考にしてください。
それでは、解説していきます。
※ここで分散型取引所(DEX)の投資の解説もしますが、投資はあくまで自己責任でお願いいたします。必ず利益が出ると保証するものではありません。
イチオシ暗号資産取引所
コインチェックは「操作画面がとても分かりやすく、暗号資産取引が初心者でもカンタンに行うことができる」ことと「普段使っている電気ガスを、コインチェックが提供しているものにすると、なんと、ビットコインが貯まる」ことが魅力です。普段の生活から、暗号資産を貯めて行っちゃいましょう!!
【Web3.0とは】 5つのポイント
【Web3.0とは①】Webの歴史

Web3.0のみの説明をしてもピンときにくいと思うので、Webの歴史から順に説明していきます。
1-1 Web1.0 一方方向の発信
インターネットが登場した1995年から2005年頃をさします。情報はホームページに載せてある情報を得るのみで一方方向のものでした。
なかなかピンとこないと思いますが、インターネットができた頃は、今みたいにコミュニケーションを取るツールがありませんでした。
1-2 Web2.0 双方向の発信(SNSの発展)
2005年から2018年頃をさします。インターネット回線やスマートフォンの普及(SNSの発展)によって、相互に情報の交換ができるようになりました。
※今まで送信ができなかった、画像や動画の送信ができるようになりました。
1-3 Web3.0 ブロックチェーンを活用した施術
2018年から現在になります。ブロックチェーンを活用して中央集権から分散型管理を可能にしました。
って思いますよね💦今ここで解説してしまうと、脱線してしまうのでカンタンに説明させてもらいます。
別記事に詳しく書いていますので、ゼヒ参考にしてみてください!!
https://masaandharunft.com/nft_blockchain_2/
従来のインターネットは中央にサーバー(例えば、グーグル、アマゾン、アップル)があり、情報を全て管理していました。
サーバーがダウンすると、機能が全てダウンしてしまうことがネックです。

しかし、ブロックチェーンでは分散して情報を管理しているので、サーバーがダウンしても、機能がストップしてしまうことがなくなりました。

これがWeb3.0の技術になります。
そもそも、Web2.0で俺は十分満足していたよ!!何がいけなかったの??
了解しました!!じゃあ、次に具体例を交えながら「どうしてWeb3.0に移行したのか」を説明していきます。
Webの歴史
Web1.0 一方方向の発信(1995年から2005年頃)
Web2.0 双方向の発信(SNSの発展)(2005年から2018年頃)
Web3.0 ブロックチェーンを活用した施術(2018年から現在)
【Web3.0とは②】Web3.0とはWeb2.0の問題点を改善したものです。

Web3.0はWeb2.0の問題点を改善したものです。
なせなら、中央集権(グーグル、アマゾン、アップル)に情報が集まり過ぎているからです。
さっきも言ったけど、Web2.0でも満足しているから、問題点がよくわからないんだよね💦
では、具体的例を出していきます。
個人情報の流出
Web2.0はハッキングされると、情報が流出しやすいです。
なぜなら、構造が流出しやすいシステムになっているからです。
たとえば、先ほど、説明した図で解説します。

中央に情報があつまっています。
なので、ハッカーが情報を取るときに、「中央さえ崩せれば、情報が取れる」となるわけです。
現に、過去のニュースでも、フェイスブックがハッキングから個人情報が流出したとか、〇〇銀行から顧客情報が流出したとか報道されていました。
中央集権の利用規約違反でアカウントが「バン」されると、使用されていたものまで「バン」される。
中央集権でアカウントが「バン」されると、使用していたものまで「バン」されます。
なぜなら、所有権が中央集権にあり、個人にはないからです。
※「バン」とはネット用語で、使用禁止となります。
って思いますよね・・・。具体例を出します。
たとえば、アマゾンプライムで音楽や映画を購入していたとします。
アカウントが正常なうちは、何度も聞いたり、観たりすることができます。しかし、ひとたび「アカウントがバン」されると、音楽や映画を楽しむことができません。
カウントとが閉鎖され、所有していたものまで使えなくなるからです。
こちらも、中央集権に情報管理をされていて、個人に所有権がないためです。
では、Web3.0でどのように改善ていくのか・・・。次で解説していきます。
Web3.0はWeb2.0の問題点を改善したものです。
なせなら、中央集権に情報が集まり過ぎているからです。
その問題を例に上げると、
個人情報の流出
アマゾンプライム等の中央集権で利用規約違反をした場合、アカウントが「バン」されると、使用していたものに所有権がないためまで、全て使えなくなる。
になります。
【Web3.0とは③】Web3.0では個人でネット上の所有権が発生します。

Web3.0はWeb2.0の問題を改善しています。
なぜなら、情報を分散型にしているからです。
Web3.0の構造を見てもらうと理解が深まると思います。

それなので、仮にハッキングされたとしても、データが出てしまうようなことがありません。
※そもそもハッキングもされないようなシステムになっています。
「バン」されちゃうと、使えなくなるんでしょ??
なので、所有権が「個人」にあります。
まだまだ、一部のサービスしか所有権が「個人」ありませんが、確実にシステムが構築されています。
全然実感がないけど、どんなところに、「Web3.0がつかわれている」のかな??
では、Web3.0の実例を、次で解説します。

Web3.0はWeb2.0の問題を改善しています。
なぜなら、情報を分散型にしているからです。
情報を分散型にしているので、個人情報の流出やネット上の所有権のなどの問題をクリアできました。
【Web3.0とは④】Web3.0の実例

では、実例を具体的に解説します。
4-1 NFT
NFTはデジタルデータであり、その所有権を個人が管理できます。
個人が所有しているので、仮に「バン」されても「NFT」は個人の所有として残ります。
NFTってなに??
NFTとはデジタルデータで、「この世に一つしかないデータで価値がつけられているもの」になります。
NFTは別記事で詳しく書いているので、そちらを見てください!!
https://masaandharunft.com/nft_explanation_3/
4ー2 NFTゲーム
Web3.0ではブロックチェーン上でゲームも楽しめるようになっています。
こちらは、僕がプレイしているアクシーインフィニティというゲームになります。

ゲームまだまだ発展途上です。これからオモシロいゲームがどんどん出てくると思います。
同じ個体が存在しないので、「個体に価値が発生」して、売買も可能なのです。
NFTゲーム(アクシーインフィニティ)は、別記事で詳しく書いているので、そちらを見てください!!
https://masaandharunft.com/axie_gameplay12/
4-3 分散型取引所
銀行の預金も自分で管理をします。
イメージ的には銀行にお金を預けて、利子を頂くことと同じです。
その様子が↓になります。

銀行には個人情報を記入しますが、そういったものは一切ありません。ウォレットアドレスで管理をします。
中央集権ではないので、個人情報が流出することはありません。銀行の業務も通常通り行うことができます。
※分散型取引所に仮想通貨を預けることが投資になります。投資は自己責任でお願いいたします。
Web3.0の実例として、時代にマッチしたものが適合しています。
適合しているものの、例として「NFT」「NFTゲーム」「分散型取引所」があります。
【Web3.0とは⑤】Web3.0の課題

Web3.0の課題として、まだまだ発展途上の技術であることです。
なぜなら、周りに認知されていないからです。
もっと具体的に言ってもらえないかな??
すいません💦そうだと思いました💦
5-1 ウォレット開設の手間
全てネットで手続きを行っていきます。
ネットに慣れている方は問題ありません。しかし、僕がよく言われるのが、
ってことです。
この不安感が課題だと思います。
5-2 ネット上のマイアイテムを自己管理すること
実生活の中でも、自分のものをどこに置いていたか、わかんなくなっちゃうんだよね💦だから、管理してくれる方がありがたいなー。
実際こういった声も多いように感じます。
この自己管理がもっとしやすいようにするシステムが望まれるとおもいます。
※実際はデジタルデータを管理するため、ウォレットと紐づいてウォレット管理ができているはずですが、不慣れな人は難しかったり、面倒といった抵抗感があるようです。
5-3すべてのシステムがWeb3.0になりません。
っておもいますが、そんなことはありません。
システム上、マッチしそうなものにシステムが適応されていくイメージです。
(代表例としては上で解説したものになります)
それなので、僕はいろんなWeb3.0のシステムを触って慣れておくことが重要だと思います!!
Web3.0の問題点として3点例に上げます。
①ウォレット開設の手間。
②ネット上のマイアイテムを自己管理すること。
③すべてのシステムがWeb3.0にならないことです。
【Web3.0とは】 5つのポイント まとめ
【Web3.0とは①】Webの歴史。
Webの歴史
Web1.0 一方方向の発信(1995年から2005年頃)
Web2.0 双方向の発信(SNSの発展)(2005年から2018年頃)
Web3.0 ブロックチェーンを活用した施術(2018年から現在)
【Web3.0とは②】Web3.0とはWeb2.0の問題点を改善したものになります。
Web3.0はWeb2.0の問題点を改善したものです。
なせなら、中央集権に情報が集まり過ぎているからです。
その問題を例に上げると、
個人情報の流出
アマゾンプライム等の中央集権で利用規約違反をした場合、アカウントが「バン」されると、使用していたものに所有権がないためまで、全て使えなくなる。
になります。
【Web3.0とは③】Web3.0では個人でネット上の所有権が発生します。
Web3.0はWeb2.0の問題を改善しています。
なぜなら、情報を分散型にしているからです。
情報を分散型にしているので、個人情報の流出やネット上の所有権のなどの問題をクリアできました。
【Web3.0とは④】Web3.0の実例。
Web3.0の実例として、時代にマッチしたものが適合しています。
適合しているものの、例として「NFT」「NFTゲーム」「分散型取引所」があります。
【Web3.0とは⑤】Web3.0の課題。
Web3.0の問題点として3点例に上げます。
①ウォレット開設の手間。
②ネット上のマイアイテムを自己管理すること。
③すべてのシステムがWeb3.0になりません。
解説は以上となります!
ボリュームが大きすぎて頭がパンパンになったよ。
しかし、さっきもお伝えしたように、新しいシステムには先行者利益が必ずあります。
たとえば、
このように、金利が100%になっています。
って思います。こういった先行者利益がまだまだたくさんあるので、これからも、情報発信をしていきたいと思います。
先行者利益を得るためには、まず、国内の仮想通貨の取引所に登録する必要があるので、まずそこからの勉強だと思います。
※仮想通貨を交換するために、登録の必要があるため。
別記事で、詳しく取引所について解説していますので、読んでください!!
https://masaandharunft.com/nft_coincheck5/
ありがとうHARU!!
これからも有益な情報を期待するぜ!!
今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!!
一緒に「先行者利益」を得ていきましょう!!
ブログ村に参加しています。↓のコマンドを「ポチッ」としていただけたら、大変うれしく思います!!
追伸
「あなた」はweb3.0のテクノロジーの新型ブラウザ「Brave」を知っていますか??
このブラウザは、web3.0のテクノロジーを使って、広告が表示されません。
広告が表示されないということは、「個人の情報が守られていること」になります。
って思いますよね💦
Braveを別記事でまとめているので、勉強熱心な「あなた」はぜひ読んでください。
https://masaandharunft.com/web3-0_brave_feature/
